
タイをはじめ、アジア就職を希望する日本人が増えています。特にタイは登録者だけで7万人を超える日本人が暮らし、首都バンコクは日本人にとって暮らしやすい街の一つであることは疑う余地がありません。
後述しますが、タイでは外国人を雇う際の最低賃金が決められています。既に日本円ベースで換算すると、タイで働く場合の最低月給は日本人の平均的な初任給を上回っているのです。
タイで現地採用生活!物価安の国で日本より高い給与で働く
バンコクのコンドミニアム建設現場
タイで労働許可証(ワークパーミット)を取得する場合、国別に最低賃金が定められています。日本人の場合は最低5万バーツ。中国や韓国国籍の場合、最低月給は4万バーツです。タイ人の年収については下記を参照ください。
面白いのが、円安との相関。例えば、2012年頃にタイで最低月給の5万バーツで働く人の給料は日本円で12.5万円程度でした。しかし、2015年3月には同じ5万バーツが18.5万円に。この2年半に進んだ円安により、バンコクで働く日本人のバーツ建て給与は1.5倍となりました。(※その後、円高が進み、2017年7月現在で5万バーツは約16.5万円に)
ここで、経団連が2016年10月に発表した、日本人の初任給の推移を見てみましょう。
(出所:日本経済団体連合会 『2016 年3月卒「新規学卒者決定初任給調査結果」』)
もうお気づきでしょうか?円安の影響が大きいのですが、タイで労働許可証を取得し、正規雇用で働く場合の最低月給(5万バーツ=18.5万円)は、日本人の平均年収や初任給を一部上回ってきました。
『セカ就! 世界で就職するという選択肢』などの著書を出版されている、もりぞお海外研究所の森山たつをさんも、ブログで以下のように説明されています。
バンコクで生活する人の大半(60%くらい)は月に5,000バーツー25,000バーツで生活をしています。50,000バーツ以上は全体のおよそ13%。つまり、日本人というだけで給料が優遇され、比較的良い暮らしが保証されるのです!
(出所:もりぞお世界で生きる研究所 「タイ就活事情2014 バンコクも日本人の初任給結構上がってるよ!」)
バンコクで現地採用の仕事って簡単に見つかるの?
バンコクの隣、サムットプラカーン県にある賃料2,000バーツのアパート
肝心なのは、果たしてタイで簡単に仕事が見つかるのか?という点でしょう。答えはYES。仕事を選り好みしなければ、製造業の営業職を中心に日本人向け求人は複数あり、平均年収も悪くありません。
▼パーソネルコンサルタント (タイ最大の人材紹介会社)
▼アデコタイランド
特に製造業の工場管理が出来るような方の求人は、60歳以上の方でも10万バーツ(37万円)を超えるような求人もあり、年金とのダブルインカムを受ける方もいらっしゃいます。年収ベースでは相当な高給取りですね。タイではどの業界もASEAN経済共同体(AEC)発足を迎え、営業力や地盤強化に取り組んでいるからです。
特に高額報酬・高年収の求人は転職サイトの【ビズリーチ】等で調べると、たくさんヒットします。登録すれば、製造業から医療系まで豊富な転職情報が送られてくる上、海外の求人情報も複数紹介されています。
海外就職に興味がある方、まずは海外に飛び込んでみることをオススメします!
<こちらの記事も合わせてどうぞ!>
▼タイでの「現地採用就職」を考える。海外で生活するためのハードルは何だろう?
▼タイの「少子高齢化」問題を考える。タイ経済は今後どうなるのか?
▼海外在住の僕がオススメする、海外旅行保険付きクレジットカード2枚(日本在住者向け)


最新記事 by いたのま (全て見る)
- 「出国税」と「海外財産調書制度」、海外への資産移転に関する2つの制度 - 2022年4月11日
- ウクライナの首都キエフ、欧州最貧国と呼ばれる国へ - 2021年10月3日
- タイでコンドミニアムを借りるには?パスポートと賃料3か月で移住可能! - 2021年9月28日
コメント
Comments are closed.