(グロビジ!)が厳選!タイへの移住情報や生活情報を紹介します。
カテゴリ内TOP5の記事は、ページの途中でご紹介していますので、併せてご覧ください。
タイ移住・生活情報の関連記事!
2016年1月11日
▼タイ不動産、2016年の見通し。オンヌットが購入希望者の関心首位に
2015年12月22日
▼ドンムアン空港を出て、わずか5分でタクシーに乗る方法。
2015年12月4日
▼タイ株投資に欠かせないオススメサイト2選
2015年12月1日
▼タイ不動産 投資・購入ガイド
2015年11月26日
▼バンコクの治安情報。タイで日本人が被害にあっている7つの犯罪とは?
2015年11月24日
▼タイのペイオフ制度。銀行が破綻したら、預金は保護される?
2015年11月17日
▼バンコク大学、タイ国内最古の私立大へ行ってきました。
2015年11月6日
▼パープルラインは2016年5月に無料走行を開始。バンコクとノンタブリ県を結ぶ新路線が誕生。
2015年11月4日
▼オンヌットマーケットが閉鎖。バンコク屈指の駅前屋台街が一掃された日。
2015年11月1日
▼タイでiPhone 6Sと6S Plusが発売開始!日本・台湾・香港・シンガポールとの価格を比較してみた。
2015年10月8日
▼タイのドンムアン空港が「世界一LCCの発着が多い空港」と認定された!
2015年9月29日
▼パタヤのジョムティエンビーチ。タイ人に人気のビーチへの行き方、整備計画について。
2015年9月18日
▼パタヤが過去最大の大洪水?歴史的な大雨で市街地中心も冠水する事態に。

2015年9月7日
▼タイの個人所得税の基礎。確定申告から税金還付までの流れはこうなる!
2015年8月26日
▼日本から現金持ち出しやタイへの現金・貴金属の持ち込み制限まとめ。
2015年8月22日
▼中国工商銀行(タイ)でバーツと中国元のダブルカレンシー銀行口座を開設
2015年8月9日
▼タイで「マルチプルエントリービザ」認可報道!入国に欠かせないビザ問題の救世主は導入にまだ時間がかかりそう。
2015年7月29日
▼プラカノンは2年で大変化する!バンコクの下町が「ネクスト・スクンビット」と呼ばれる理由。
プラカノン地区のコミュニティモール W District
2015年7月17日
▼タイ国内の日系企業は8,900社に到達!日本人登録在住者数も前年比8%増で6万人を突破しました。
2015年7月16日
▼「出国税」と「海外財産調書制度」、海外への資産移転に関する2つの制度を紹介します。
2015年7月13日
▼日本の非居住者として帰国時に「免税」で買い物するには?購入時から税関申告までのプロセスをご紹介します!
2015年7月12日 カテゴリ内アクセス数2位!
▼マイナンバー制度の運用が2016年から開始!海外在住者は「番号」を受け取れないってホント?
2015年6月29日
▼バンコクの治安情報。タイ国内で日本人が被害にあっている7つの犯罪とは?
2015年6月8日
▼タイの高架鉄道BTS「ラビットカード」の機能まとめ。回数券「スマートパス」が値上げされるよ!
2015年5月24日
▼タイの軍事クーデターから1年。あれからタイ経済はどう変わりどこへ向かうのか?
2015年5月8日
▼とうとう日本人街「トンロー」の開発計画が勢ぞろい。新路線グレーラインから新規買い物スポットまでご紹介します!
日本人の多い、トンロー通り (スクンビット55)
2015年4月28日
▼バンコクに移住するならココ!「2万バーツ以下」おすすめコンドミニアムまとめ。
2015年4月26日
▼タイ入国ビザ種別・申請と更新方法まとめ
2015年4月6日
▼「EmQuartier(エムクアティア)」が開業、日本人街プロンポンがバンコク最大のショッピング街に一歩前進!
2015年3月27日
▼タイのリスク「洪水」を考える。アソーク通りが完全に冠水し、アソーク川と化した!
2015年3月24日
▼パタヤの日本料理店まとめ!パタヤで日本食なら、この5店が僕のオススメ。
2015年3月23日
▼タイでのビザラン規制がさらに厳格化!空路での再入国もさらに厳しくなった模様。
2015年3月14日
▼タイでの「現地採用就職」を考える。海外で生活するためのハードルには何だろう?
2015年3月11日
▼タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った!タイで働くほうが日本より給与が高いってほんと?
2015年2月22日
▼タイでコンドミニアムを借りるには?パスポートと賃料3か月分だけで簡単に移住できるよ!
2015年2月17日 カテゴリ内アクセス数4位!
▼日本の「非居住者」は消費税支払不要。帰国時は「免税」でお買い物できるよ!
2015年2月16日
▼海外在住で日本の「非居住者」となるには?180日ルールの判定基準と税務について紹介します。
2015年2月3日
▼タイの「少子高齢化」問題を考える。タイ経済は今後どうなるのか?
2015年1月26日
▼タイの携帯SIMカードの登録が義務化。放置すると携帯が利用不可になるよ!
2015年1月19日
▼タイ在住の僕が、マレーシアの首都よりバンコク在住を勧める3つの理由。
2015年1月17日
▼クアラルンプールに行ってきました。マレーシアとタイって結局どっちが住みやすい?
2015年1月7日 カテゴリ内アクセス数5位!
▼タイ・バンコクの都市交通計画2015年最新版!(BTS・MRT・エアポートリンク・ライトレール)
▼アリアンツアユタヤ社からタイ保険の配当金をもらいました!僕がやってるタイでの節税方法をご紹介します。
2014年12月21日
▼オンヌットの駅近Wi-Fiカフェまとめ。「KYUSEN COFFEE」がオススメだよ!
2014年12月15日
▼タイの家電って日本より安い?コンドミニアム購入時に必要な家具・家電まとめ。
2014年12月12日
▼バンコク都市モノレール(BTS)、乗降客数が多い駅 TOP10はココ!
2014年11月24日
▼タイの賃貸コンドミニアム事情。スクンビット通り沿いの賃料相場や家賃の変動要因ってどうなってるの?
2014年11月21日
▼バンコクの正式名称は世界一長いって知ってる?タイの首都が「天使の都」と呼ばれる理由を紹介します。
2014年11月17日 カテゴリ内アクセス数1位!
▼アセアン経済共同体(AEC)とは何ぞや?5分で分かる関税動向や影響まとめ。
2014年11月15日
▼バンコク銀行でのクレジットカードの作り方。
2014年11月7日 カテゴリ内アクセス数3位!
▼バンコクでおすすめの両替所ベスト3!タイ在住の僕が選ぶ「最も使える両替所」はココ。
2014年11月1日
▼タイのリタイヤメントビザ事情。50歳以上なら取得ハードルは低いって知ってた?
2014年10月27日
▼タイで永住権を取るには?取得条件はなかなかハードルが高い。
2014年10月19日
▼タイの先進医療事情。メディカルツーリズムは東南アジア1位って知ってた?
2014年10月16日
▼バンコクにアジア最大「125階建てビル」が建設される!タイの超高層ビルをまとめてみたよ。
2014年9月30日
▼BTSパヤタイ駅、エアポートリンク連結で「都市化」が進んだかつての下町を探索してみた。
2014年9月23日
▼タイ国内就労者は確定申告が必須。日本より控除額が少ないので、高額納税にご注意を!
2014年9月16日
▼タイでLTF(長期投資信託)を買って節税する方法。
2014年9月10日
▼タイのお寺の参り方まとめ!参拝方法と宗教観について語ってみた。
2014年8月31日
▼タイランド・イージー・アクセス(Thailand Easy Access)、タイの5年間特別数次ビザが取得できる、タイランド・エリートの準会員資格まとめ。
2014年8月24日
▼タイランド・エリート(Thailand Elite)会員特典まとめ。5年間の数次入国ビザも取れちゃうよ!
2014年8月19日
▼バンコクに住むならどこがオススメ?僕が「オンヌット」を推す理由。
日本人が増加しているオンヌットのマッサージ通り
2014年8月12日
▼タイの日本人学校、バンコク校・シラチャ校について調べてみたよ!
2014年7月29日
▼オンヌットからシーナカリン通りまで、ソンテウで旅する。【8バーツの旅】
2014年7月25日
▼タイの積立保険・年金保険を使った「節税コンサル」をさせていただきました。
2014年7月19日
▼タイで個人所得税を節税するには?積立保険や年金保険が人気だよ!
2014年7月18日
▼【スターバックス】バンコク在住の僕が、おすすめのスタバを3店舗紹介します。
2014年7月16日
▼タイ・バンコクのマンスリーアパート賃料とセキュリティ事情。想像以上に低家賃でクオリティも良い。
2014年7月12日
▼タイ・バンコクでのアパートの探し方。値段は1万5千円くらいから!
2014年7月7日
▼【体験記】続・バンコクの歯医者さんへ行ってきたよ!気になるお値段は?
2014年7月2日
▼タイのスターバックスでWi-Fiを使いまくろう!1か月わずか300バーツだよ!
2014年6月12日
▼サミティベート病院で人間ドックを受けてきた。タイの医療レベルが凄い!【体験談】
2014年6月9日
▼タイ最大の中華街、ヤワラート。仕入れの定番、卸問屋街を訪ねる。


最新記事 by 板野 雅由 (全て見る)
- 3分で分かる、バンコクの高架鉄道BTS「ラビットカード」機能まとめ - 2018年3月25日
- タイ人の所得・家計収入まとめ (2018年版) - 2018年3月22日
- タイの高速鉄道・線路複線化など国内交通インフラ計画・最新版(2018年) - 2018年3月15日