バンコクのスクンビットにあるステーキの名店、EL GAUCHO(エルガウチョ)をご紹介します。
タイ人には、仏教徒の方を中心に牛肉を食べない人も。そのため牛肉流通量は比較的少なく、街中で豚や鶏肉はあるものの、牛肉は無いとお気づきの方も多いことでしょう。流通量が少ないという事は、美味しい牛肉を提供してくれるお店も少ないということ。
バンコクを中心に、タイ国内のオススメレストランやカフェについてご紹介するページです。日本人に人気のお店から、ローカル向けの有名店までご紹介します。
バンコクのスクンビットにあるステーキの名店、EL GAUCHO(エルガウチョ)をご紹介します。
タイ人には、仏教徒の方を中心に牛肉を食べない人も。そのため牛肉流通量は比較的少なく、街中で豚や鶏肉はあるものの、牛肉は無いとお気づきの方も多いことでしょう。流通量が少ないという事は、美味しい牛肉を提供してくれるお店も少ないということ。
日本料理店の種類や数が世界有数の街、バンコク。最近は完全なレッドオーシャンでは?と感じるほど日本食店が増えています。
新しい日本食店を見ると立ち寄る事にしてますが、何度もリピートするお店はごく僅か。中でもバンコクで日常的に行きたい!と感じる日本食レストラン3選をご紹介します。
バンコク東部の街、オンヌット。かつてはBTS終点であった場所ですが、近年は欧米人や日本人居住者が増加しています。2014年にはバンコクに住むならどこがオススメ?僕が「オンヌット」を推す理由。という記事でも紹介しました。
タイ人が住みたい街No.1にランクインしたオンヌットの良さはコスパでしょう。今日はオンヌットの格安ステーキ店、Lung Nuad Steak(ルン・ヌアッド・ステーキ) オンヌット店を紹介します。
タイ・バンコクではコミュニティモールと呼ばれる低層型商業施設の開発が活発に行われています。通常2~3階建てでこじんまりしているものの、オシャレな雰囲気で人気の飲食店などが入り盛況なモールも少なくありません。
日本人の多いスクンビットでは、レインヒルやK-ビレッジ、The Commonsなどが代表的。今日はラマ4世通りにある2016年2月開業のコミュニティモール、スワンプランマーケットを紹介します。
タイには多くの華僑系タイ人が暮らしています。政財界のTOPの半分以上が華僑系と、権力もお金も握っていることはタイ在住の方なら知っていることでしょう。その割に、美味い中華料理屋さんが少ないのは理解に苦しむところ。僕も在タイ … 続きを読む
シーロムにある「手作りカツサンド 浪漫館横浜」へ行ってきました。
感想から言うと、「久しぶりに本格的なカツサンドを食べられた!」、これに尽きます。海外とは言え、日本人の多いバンコクだからこそ享受できる味。今日はシーロムのカツサンド屋さん「浪漫館横浜」をご紹介します。
バンコクが誇る最新の大型デパート Emquartier (エムクアティア)。結論から言うと、必見です。エムクアティアの地下にも大人気の飲食店街がありますが、The Helix棟の6階~9階に表参道をイメージしたかのようなオシャレなレストラン街が存在します。
日本人も多いバンコクのエカマイ地区で、毎日でも通いたくなるおしゃれカフェを発見しました。日本人は比較的少ない偶数側のソイ(小道)にあることもあり、タイ人や欧米人が多少いる程度でのんびり出来る良いcafeです。
今日は、スクンビット42にある、エカマイのおすすめカフェ「Theera Healthy Bake Room」をご紹介します。
タイ国内で最も有名なビーチリゾートの一つ、パタヤ。小さな漁村から米軍の保養地となり、発展した場所。そのため、歓楽街とビーチというイメージが強い方も多いことでしょう。
2011年の洪水以降、アユタヤの工業団地がパタヤのあるチョンブリ県へ移設され始めました。洪水に強く、レムチャバンと言うタイ最大の港も近い。スワンナプーム空港へのアクセスも良好。日本人も徐々に増えてきたパタヤの日本料理店をご紹介します。
タイの「猫カフェ」マーケットが沸騰中です。タイ人も女性を中心にネコ好きは多く、バンコク都内にある猫カフェはどこも大繁盛。僕もネコ好きで3店舗ほど行きましたが、一番満足度の高いお店が、BTS(高架鉄道)のラチャティウィ駅前にあります。
今日はタイ人が行列を作る猫カフェ、BTS・ラチャティウィ駅前の「Caturday Cat Cafe」をご紹介します。