ウクライナへ行ってきました。2014年の内戦の影響で一人あたりGDPも年々低下し、2017年には欧州最貧国になるとさえ言われている国。その割に生活水準は高い点は興味深いところ。
今回は首都キエフを訪れた生の情報をご紹介します。美人大国としても知られるウクライナは、ビートルズも歌詞に書いたほど。基礎データ・治安面を交え、ウクライナが面白いと感じる4つの理由を紹介します。 続きを読む
ウクライナへ行ってきました。2014年の内戦の影響で一人あたりGDPも年々低下し、2017年には欧州最貧国になるとさえ言われている国。その割に生活水準は高い点は興味深いところ。
今回は首都キエフを訪れた生の情報をご紹介します。美人大国としても知られるウクライナは、ビートルズも歌詞に書いたほど。基礎データ・治安面を交え、ウクライナが面白いと感じる4つの理由を紹介します。 続きを読む
タイ国内で完全無欠ダイエットに取り組む友人が増えてきました。2015年10月の帰国時に下記の書籍を買って、バンコクで完全無欠ダイエットに挑戦。私もわずか2か月で5キロほど減量に成功してしまいました。 続きを読む
タイでコンドミニアム開発、販売事業に携わりながらブログを書いていますが、はじめて海外へ行ったのは18歳のアメリカ・カンザス州ヘイズでした。カルチャーショックという文字通り、初海外で受けた衝撃が今につながっています。
自己紹介を兼ねて、若いころに訪れた海外経験について不定期に書いていきたいと思います。 続きを読む
2016年から2017年にかけての年末年始は、中国・安徽省にある黄山(フアンシャン)へ行ってきました。
世界遺産の黄山は、中華十大名山にも数えられ、水墨画にもよく描かれる天下第一奇山。頂上は1,800メートル級で、初心者が登山するにもOK。黄山登山体験記、それでは行ってみましょう。 続きを読む
タイでビジネスをしていると、普段どんな本を読んでますか?と聞かれることがあります。
バンコクであれば紀伊国屋書店が2店舗あり、古本屋も有名なところでは3店舗ほど存在します。今はKindleなどの電子書籍もありますから便利ですね。今日はお勧めの投資・経営・マネー本9選をご紹介します。 続きを読む
バンコク東部の隣県、サムットプラカーン県の県庁所在地であるサムットプラカーン市に行ってきました。
サムットプラカーン県はスワンナプーム空港やバンプー地区をはじめとする工業団地群のある県。実はココに住みたいと先日思ってしまいました。今日はタイの千葉県とも呼べる、このサムットプラカーンについて紹介します。 続きを読む
バンコクの駅前Wi-Fiカフェ。休日だけでなく、出先でWi-Fiを使って仕事や調べ物をする場合にも知っておいて損はありません。でも、意外と駅前のカフェって良いお店を見つけるのが難しかったりします。
在住4年目にもなると行くカフェも決まってきました。そこで今日は、観光で来られた方だけでなく、タイ在住者も知っておきたい「BTSスクンビット線、アソーク駅~エカマイ駅周辺のオススメカフェ」を一挙に紹介します。 続きを読む
2015年末に台湾へ行ってきました。台北から基隆まで打合せで行ったのですが、中国語を話していて感じる違和感がありました。その時のツイートがこれ。
今回の台湾滞在でよく分かったこと。中国語の基礎を学ぶなら台湾、基礎があるなら100%中国で学ぶべきだな。台湾は日本語や英語スピーカーが多くて、中国語で聞いても返答が外国語になるんだよな
— 板野 雅由 (@dexter4620) 2015, 12月 20
「バンコクの正式名称は長いよ、タイ人でも覚えてないくらいだからね」これは、タイの首都バンコクに移住前に、タイ語の先生に言われた言葉。子供の頃「スリジャヤワルダナプラコッテ」というスリランカの首都名を暗記していい気になっていましたが、バンコクの名称のほうが10倍くらい長いのです。
バンコク在住の日本人でも暗記している方はほぼいない「バンコクの正式名称」を紹介します。 続きを読む
バンコクのクロントゥーイ区にあるバンコク大学のクルアイナームタイ・キャンパス(バンコク・キャンパス)へ行ってきました。日本人にも馴染みのあるスクンビット通りと並行して走る幹線道路、ラマ4世通り沿いにあります。高架鉄道BTSなら、トンロー・エカマイ・プラカノン駅が最寄りです。
バンコク大学はタイ国内最古の私立大学で、都心部のキャンパスには多くの学生がいます。タイの大学キャンパスとしてはやや小ぶりですが、100~150円前後で食べれる学食も充実。それでは、タイの大学生活を覗いてみましょう。 続きを読む