(グロビジ!)について

Pocket

閲覧ありがとうございます。
(グロビジ!)の筆者、板野雅由(いたのまさよし)です。

ASEAN投資・移住情報局 (グロビジ!)について

mahanakhon

タイ国内の金融の中心、シーロムに完成したマハナコン

(グロビジ!)というブログで僕がお伝えしたいのは、「日本人が海外へ飛び出す!」ための情報やヒントです。投資や移住、海外就職など日本国外へ出るチャンスや情報量は、以前に比べ格段に増えてきました。

大げさかもしれませんが、明治維新の前、坂本龍馬が米国から帰国したジョン万次郎に影響を受けたように、この(グロビジ!)を通して海外へ進出する日本人が少しでも増えてほしい、生活にしても投資にしても、海外へ視野を向けてほしいと願っています。

※ジョン万次郎についてはあまり知られていませんが、ぜひコチラから読んでみてください。漂流先の伊豆大島で、アメリカ国籍の捕鯨船に救助され、志願して船長の養子となりオックスフォード大学を卒業した秀才です。当然ながら、鎖国中の日本開国に大きな影響を与えました。

1915年頃のバンコク・フアランポーン駅周辺

1900年代初頭のバンコク・フアランポーン駅周辺

(グロビジ!)でご紹介する内容は、経済にとどまらず不動産・株式・保険・生活移住情報など多岐にわたります。また、僕の住むタイだけではなく、ASEANや旧ソ連圏など経済が発展していく国々に焦点を当てていきます。

ラチャダムリ駅前のゴルフ場

タイで最も地価の高いエリアの一つ、BTSラチャダムリ駅周辺

グローバル化は必然の流れです。資産もビジネスも、アセットアロケーション(資産配分)が重要になるでしょう。ヒトもそうです。日本だけにとどまること、一つのカゴ(日本)に卵を盛って漫然としているのは、リスクが高い時代になると言えるはずです。私も海外に出て、人生が一変しました。

例えば、日本人の個人資産は97%が日本円で占められているという統計が日銀から出ています。外貨建ての資産は僅か3%程度なのです。お金がなければ、まず海外に飛び出すという選択肢でも良いでしょう。(グロビジ!)を通して、海外の知識を共有し、志を同じくする読者の方々とご縁ができれば幸いです。

日本ブログ村の「アジア経済」部門で1位になるなど、いくつかのブログメディアを経て(グロビジ!)自体はもうすぐ8年になろうとしています。はじめての方も、既存読者の方も、どうぞよろしくお願いいたします。

(グロビジ!)筆者 板野雅由

 

「Feedly」への登録で、(グロビジ!)の最新記事をお読みいただけます
follow us in feedly

好きなブログの更新が自動で通知される!情報収集に欠かせない「Feedly」の使い方

免責事項について

当ブログに掲載されている情報は個人的に調査したものであり、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。記事内にて紹介している情報で被ったいかなる損害に関しても、当サイトでは一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。



(グロビジ!)TOPへ

Pocket

The following two tabs change content below.
バンコク在住、タイ不動産のラ・アトレアジア(タイランド)元代表。2013年にバンコクへ移住し、不動産仲介会社設立。バンコクのコンドミニアム「168 Sukhumvit 36」をJV開発後、退任し日本に帰国。現在はウクライナ・モンゴル・ラオスなどの不動産事業を手掛ける。岡山県倉敷市出身。