2015年末に台湾へ行ってきました。台北から基隆まで打合せで行ったのですが、中国語を話していて感じる違和感がありました。その時のツイートがこれ。
今回の台湾滞在でよく分かったこと。中国語の基礎を学ぶなら台湾、基礎があるなら100%中国で学ぶべきだな。台湾は日本語や英語スピーカーが多くて、中国語で聞いても返答が外国語になるんだよな
— 板野 雅由 (@dexter4620) 2015, 12月 20
2015年末に台湾へ行ってきました。台北から基隆まで打合せで行ったのですが、中国語を話していて感じる違和感がありました。その時のツイートがこれ。
今回の台湾滞在でよく分かったこと。中国語の基礎を学ぶなら台湾、基礎があるなら100%中国で学ぶべきだな。台湾は日本語や英語スピーカーが多くて、中国語で聞いても返答が外国語になるんだよな
— 板野 雅由 (@dexter4620) 2015, 12月 20
中国へ語学留学に行ってきました。タイで毎年4月半ばに行われるソンクラーンと言う水かけ祭りの期間を利用しました。
最近は国外に出て「普段できないことをする」ことにしています。今日は、経済の話ではありません。中国でなぜ語学留学をしたのか?ということ、滞在した深圳市蛇口という街をご紹介します。 続きを読む