
タイの大手スーパーTESCO LOTUS(テスコロータス)が提供するECサイトを利用してみました。特にバンコク都心に住み、車を持っていない在タイ邦人にとっては、このサイトが実に便利です。
歩道整備が甘いバンコクで大荷物を抱えて歩くのは重労働。タクシーが捕まらないこともあるでしょう。TESCOの配送料は僅か30バーツ~、このデリバリーを使わない理由はありません。
TESCO LOTUS(テスコロータス)のデリバリーが便利すぎる
TESCO LOTUSのオンラインショッピングサイト (ログイン後の画面)
テスコロータスwebサイトのTOPページ。対応言語はタイ語と英語です。初めて利用する場合は、右上から会員登録し住所や連絡先などを入力しましょう。入力は5分もかからず終了します。
買いたいものを探す場合は、左上の「Groceries」からカテゴリを選んでいきます。生鮮食品から日用品、家電まで一通り揃っています。カテゴリを選ぶと下記のような商品ページが出てきます。
TESCO LOTUS 生鮮食品カテゴリ内のフルーツページ
この画面で「Add to trolley」を押すと、買い物カゴへ商品が入ります。詳しい商品情報が欲しい場合、商品名クリックで個別ページへ。お水など重くて自分で運びたくない商品を買うのに便利ですね。
使う前はテスコロータスと馬鹿にしてましたが、実はamazon並みの使いやすさ。買うものさえ決まっていれば、3分もかからず決済画面に到達できます。
テスコロータスのweb注文は配送料30バーツから
テスコロータスのサイトで商品選びが終わると、配送日時の指定画面へ遷移します。バンコク都内であれば、配送料は30バーツ~(地方は未確認です)。夜の方がデリバリー料が安く、日中は忙しいビジネスマンにも優しい設定です。
なお、支払方法はクレジットカード前払い、配達時における現金決済もしくはクレジットカード払いの3つから選べます。
注文完了後や配送時にテスコからeメールで連絡
無事に注文完了すると、上記のメールがテスコロータスから登録先メールアドレスへ届きます。注文期限後もデリバリー前日の23時までは内容の変更やキャンセルも可能。
デメリットは、たまにある配送遅れ。在タイ期間の長い方ならご存知の通り、余裕がある時間帯での配送予約をお勧めします。
現在は英語・タイ語のみ対応ですが、このサイトがあれば重い荷物を運ばなくて済み、買い物時間も短縮。これがテスコのwebサイトでデリバリー(配送)を勧める2つの理由です。
テスコ以外のお勧めオンラインショッピングサイト(タイ)
タイのECサイトはまだ商取引全体の3%程度の利用率と言われますが、個人的にはIKEAのウェブサイトなどもお気に入りです。
家電ならPOWER BUYや大手ECモールのLAZADAなど、タイのECサイトも徐々に充実しています。
<こちらの記事も合わせてどうぞ!>
▼タイを変える「Pracha Rath計画」とは?タイ4.0と科学都市・スマートシティ計画
▼タクシー配車アプリ「UBER」を、アジアの出張・旅行先で必ず選ぶ4つの理由
▼タイのスターバックスでWi-Fiが無料化されたよ!
▲(グロビジ!)TOPへ
▲(グロビジ!)タイ不動産まとめへ
▲タイ移住・生活情報まとめページ


最新記事 by いたのま (全て見る)
- 「出国税」と「海外財産調書制度」、海外への資産移転に関する2つの制度 - 2022年4月11日
- ウクライナの首都キエフ、欧州最貧国と呼ばれる国へ - 2021年10月3日
- タイでコンドミニアムを借りるには?パスポートと賃料3か月で移住可能! - 2021年9月28日
コメント
Comments are closed.