タイ運輸省・輸送交通政策企画事務局(OTP)は、プーケット島の新交通システムに関する公聴会を開き、ライトレール(LRT)を使った島内の新交通計画の説明を行いました。
プーケットはご存知の方も多いと思いますが、タイ南部のリゾート地。エメラルドの海と真っ白な砂浜の美しさから「アンダマン海の真珠」と例えられる、タイ国内最大の島です。人口は50.3万人(2013年)。
プーケットのライトレール(LRT)・計画の概要
ライトレール(Light rail)とは、北米の「輸送力が軽量級な」都市旅客鉄道を指す。公共交通機関の意である「トランジット」を付記し、ライトレールトランジット(Light rail transit, LRT)とも呼ばれる。 (出所:wikipedia 『ライトレール』)
同プロジェクトでは、プーケット島内にライトレール(LRT)を採用し、パンガー県のター・ヌン駅から、サラシン橋(Sarasin Bridge)、チャローン五叉路まで約60kmを20駅でつなぎます。テップクラサトリ通り(Thepkrassatri Road)を通り、プーケット市内、プーケット国際空港へも乗り入れ予定。総工費約300億バーツの見込みです。
6社のタイ企業が、タイ運輸省・輸送交通政策企画事務局(OTP)へ入札希望と表明しており、同事務局は年内に計画をまとめ、2019年の運行開始を目指すとのこと。
完成すれば、ター・ヌン駅からチャローン五叉路まで1時間半、空港からプーケットの旧市街までは45分で接続が可能となる見込み。
<出所: The Phuket News 『Details of light rail tram system for Phuket revealed』 筆者翻訳・要約>
<Phuket light rail project gets 118M baht feasibility study>
参考までに、アジア新興国では、フィリピンにて1984年に運行を開始した「マニラ・ライトレール」が存在します。
<こちらの記事も合わせてどうぞ!>
▼タイ・バンコクの都市交通計画2018年最新版!(BTS・MRT・エアポートリンク)
▼タイの高速鉄道・線路複線化など国内交通インフラ計画・最新版
▼ASEAN経済共同体(AEC)が2015年末に発足。発展が期待される南部経済回廊を旅してきた!(1)


最新記事 by いたのま (全て見る)
- 「出国税」と「海外財産調書制度」、海外への資産移転に関する2つの制度 - 2022年4月11日
- ウクライナの首都キエフ、欧州最貧国と呼ばれる国へ - 2021年10月3日
- タイでコンドミニアムを借りるには?パスポートと賃料3か月で移住可能! - 2021年9月28日
コメント
Comments are closed.