タイの最低月給は日本人初任給平均を上回った!タイ勤務は日本より高給ってほんと?

タイをはじめ、アジア就職を希望する日本人が増えています。特にタイは登録者だけで7万人を超える日本人が暮らし、首都バンコクは日本人にとって暮らしやすい街の一つであることは疑う余地がありません。

後述しますが、タイでは外国人を雇う際の最低賃金が決められています。既に日本円ベースで換算すると、タイで働く場合の最低月給は日本人の平均的な初任給を上回っているのです。

続きを読む

タイでの「現地採用就職」を考える。海外で生活するためのハードルは何だろう?

タイでの「現地採用就職」について、考えてみたいと思います。先日の記事「タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った!タイで働くほうが日本より給与が高いってほんと?」が、はてなブックマークでもTOPに表示されるなど、大きな反響を頂きました。

そこで今日は、タイでの海外就職に対する僕の意見をお伝えしたいと思います。それでは、いってみましょう。

続きを読む

【インタビュー】バンコクの国際機関で働く大学院生に、タイでのインターン生活について聞いてみた。

バンコクにある国際機関で働く、東京工大の大学院生Iさんに「バンコクでのインターン生活」について聞いてみました。「U」から始まる世界的に有名な組織でのインターンです。

Iさんは過去にオーストラリアへ留学した経験もあり、今回のインターンは約半年で来週日本に帰国するタイミング。実際にバンコクに住みながらインターンとして働いた経験について、インタビュー形式でご紹介します。

続きを読む

タイの労働許可証(ワークパーミット)の期限が1年から2年に延長される?

タイの外国人向け労働許可証は、取得が難しいことで有名です。例えば、BOI という投資奨励恩典を取得していない場合、「外国人を一人雇用するごとに、タイ人を4名雇う事」や「企業の資本金最低200万バーツ(約720万)で、2名 … 続きを読む

タイで「外国人事業法」改正の動き!飲食店や小売り・観光など幅広い業種が営業制限される?

タイには外国人事業法(FBA)という法律があり、外国企業へ規制業種を設けています。今回、タイの商務省が発表したところによると、「外国勢が株式の49%以下しか保持していない場合でも、取締役会の主導権を保持し、会社の主導権を … 続きを読む