ウズベキスタンの首都タシュケントを視察してきました。不動産を中心に見ましたが、通貨スムの切り下げで物価も外国人にとっては非常に安いのが特徴。
首都タシュケントの物価を交通費、食費、SIMやタクシーの価格面などから紹介します。
続きを読む
ウズベキスタンの首都タシュケントを視察してきました。不動産を中心に見ましたが、通貨スムの切り下げで物価も外国人にとっては非常に安いのが特徴。
首都タシュケントの物価を交通費、食費、SIMやタクシーの価格面などから紹介します。
続きを読む
タイバーツと日本円の変動が激しくなっています。タイは年間2,000万人を超える観光客が来訪し、バンコク都内に多くの両替所が存在します。しかし、タイバーツ両替レートの良いお店はごく僅か。
バンコク在住の僕が利用する、おすすめのタイバーツ両替所をランキング形式で3店舗ご紹介します。(各店舗のバーツ両替レートURLも、記事の最後にご紹介します) 続きを読む
モンゴルの首都ウランバートルへ行ってきました。世界一人口密度の低い国で人口318万、宗教はチベット仏教。1921年に中国との紛争を制し、独立を果たしています。
雄大な大地とゲル宿泊体験などが魅力ですが、東アジアの中でも、モンゴルほど今後経済成長の波を迎える国は北朝鮮を除けば無いかもしれません。途上国モンゴルの首都ウランバートルの物価を紹介します。 続きを読む
タイで使いたいと思えるクレジットカードをようやく見つけました。マイルも日本のクレジットカード以上に貯まりやすく、特にタイ国外へ頻繁に旅行・出張するような方は必見の1枚。
さらにLCC利用時でも空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」までもらえます。早速、タイ国内発行のオススメクレジットカード「Citi Prestige Credit Card」を紹介します! 続きを読む
海外でUBER(ウーバー)を使うことが増えてきました。もはや一つの旅行術と言えるほど、出張先などで頻繁に利用しています。
出張や旅行で外国を訪れた際、UBERがあれば、現地のローカルタクシーではなく必ずウーバーを選ぶようになりました。現地タクシーより若干割高ですが、ウーバーを使う4つの理由があります。早速、結論からお伝えします。 続きを読む
ASEANで事業を営む人にとっても、バングラデシュは注目している国のようで、年末年始に首都ダッカと第2の都市チッタゴンを訪問して以来、「バングラデシュどうだった?」と聞かれることが増えています。
(グロビジ!)では、バングラデシュに関する記事を計7回紹介しましたが、今回は総集編でまとめレポートをご紹介します。(より詳細を知りたい方は、各項の末で紹介している元記事をご参照下さい) 続きを読む
ウズベキスタンへ行ってきます。中央アジア最大の人口を持つ、イスラム教国。シルクロードを連想される方もいらっしゃることでしょう。
今回はもうじき首都タシュケントを訪問予定。2017年に大統領が変わり、9月には公定レートの大幅切下げ、2018年に入り日本人はビザなし入国が可能になるなど、急激に大きな変貌を見せています。 続きを読む
バンコクで2016年8月6日に開業したMRTパープルライン。東芝、丸紅が出資する共同事業体で鉄道システム一式を受注したタイ初となる日本製の都市鉄道路線に乗ってきました。 続きを読む
タイ・バンコクの治安ってどうですか?仕事柄、治安に関する質問を頻繁に受けます。結論から言うと、治安は良いが、気を付けるべきポイントは主に7つ。
タイは大使館登録だけで7万人を超える日本人が居住。今後タイに住む方だけでなく、観光客の方にも治安情報は重要です。「バンコク滞在中に気をつけたい治安上の問題」について、紹介します。 続きを読む
世界一の人口を誇る都市圏、珠江デルタを視察してきました。
これまで東京は「世界最大の都市圏」として知られていました。しかし、世界銀行のレポートによると2015年に2位へ陥落し、今では香港・マカオ・深セン・広州などを中心とする珠江デルタが世界一の都市圏と呼ばれています。 続きを読む