タイ・バンコクでの賃貸アパートの探し方。賃料は1.5万円から!

Pocket

ここ数年、タイに来て現地採用で働く方やタイへ移住される方が増えてきています。今回は、バンコクでの現地採用者に人気のエリア・オンヌット駅周辺のアパート事情をご紹介します。

日本人によるバンコクの賃貸アパート需要が増加中!

バンコク東部のオンヌットrailwaymap バンコク東部のオンヌット(地図右下)

一般的に会社から家賃補助が出る日本人駐在員に人気なのは、プール付き・ジム付きのコンドミニアムですが、賃料を抑えたいという場合はアパートを探すという選択肢もあります。コンドミニアムの賃料等は下記を参照ください。

タイの賃貸コンドミニアム事情。スクンビット通り沿いの賃料相場や家賃の変動要因ってどうなってるの?

タイ国内ではバンコク・パタヤなど場所を問わず、アパートの数も豊富で比較的安価な賃料で賃貸契約を結ぶこともできます。セキュリティ面に配慮する必要はありますが、早速日本人の多いオンヌットの賃料相場を見てみましょう。

バンコク・オンヌットエリアの賃貸アパート価格帯


バンコク中心部の一つ、アソークから電車で10分の場所にあるオンヌット

オンヌットはいわゆる日本人街の「プロンポン・トンロー・エカマイ」から2駅の場所に位置。駅前にテスコロータスという大型スーパーがあり、2014年7月には駅から150mほどの位置にマックスバリューもオープン。マッサージ街有り。アパートも多く、生活に便利なエリアです。

2016年頃から日本食店も急増中。在住者に人気のラーメン店「七星」や日本一を獲得した餃子が食べられるラーメン店「威風堂々」など、日本人が暮らしやすい環境がオンヌットでも整ってきました。

アパート賃料の相場、バンコクで日本人が住むなら5,000バーツ以上

日本人向けにオススメの賃貸は、最低でも5,000バーツ(約1.6万円)以上のアパート。受付があり、カードキーなどのセキュリティが1箇所以上あるのは、この価格くらいから。都心に近いオンヌット周辺だと、駅近のアパートなら7,000~8,000バーツ(約2.2万~2.8万円)が相場です。

タイには日系不動産会社は多数ありますが、基本的に低価格の賃貸アパートは扱っていません。直接現地に行き、オフィスで直接交渉をするのが一般的。内見にあたって、英語かタイ語は必須と言えるでしょう。

希少物件!2万バーツ以下で借りるバンコク賃貸コンドミニアム特集 (ラ・アトレアジア)

スポンサードリンク

タイで賃貸アパートを探す際の、チェック項目がコチラ!

——チェックポイント——-

  1. 空室確認、入居タイミングの確認
  2. 値段確認
  3. 内見(部屋の状態、セキュリティレベル)
  4. 設備(Wi-Fi、TV、冷蔵庫、ランドリー)
  5. 初期費用の確認(保証金何か月分かなど)
  6. 契約・アパートへ入居

オンヌットのアパート

アパートの1階には事務員がいる部屋があるので、まずは空室確認をします。空室があれば、値段の確認をして内見。空室がない場合でも、翌月には空くというパターンもあります。入居のスケジュールに余裕がある場合は、確認しておきましょう。

タイのアパートは家具付き・家電付きが基本、Wi-fiの確認も忘れずに

タイのアパートはほとんどが家具付きです。ベッドやエアコン、クローゼットなどはほぼあります。テレビや冷蔵庫は物件ごとに異なります。無い場合は、有料レンタルできる場合もあるので聞いてみましょう。設備は部屋によって異なる場合があり、面倒でもいくつか空室を確認するほうが良いです。

プラカノンのコンドミニアム台所

キッチンは自炊禁止の賃貸アパートもあり、建物によってまちまち。タイは外食文化で、大家族以外は自炊をしない傾向にあります。外で食べたほうが安いですし、キッチンこだわると物件探しは苦労することに。必要な場合は、電子調理器や電子レンジを自前で買うのが一般的です。

オンヌットのアパートリビングルーム

Wi-Fi(インターネット)有無も確認しておきましょう。ない場合、速度にもよりますが500B~800Bくらい利用できます。上の写真のようなリビングルームなど共用で使えるレクリエーション室がある場合も。

敷金は2か月分、礼金無し、前家賃1か月分の計3か月分賃料を入居前に用意

タイのアパートの入居時に最初にかかる費用(デポジット)は、家賃2月分が相場。これは敷金で、退去時に掃除費や光熱・水道代を差し引いてほぼ返金されます。支払いは下記のイメージが一般的。

  • 敷金(デポジット) …賃料2か月分
  • 礼金(仲介手数料)…なし
  • 家賃前払い…賃料1か月分
  • 事前に用意する額…賃料の3か月分(上記TOTAL)

賃貸アパートの物件情報は少なく、好きなエリアを歩きまわるのが物件探しのポイント

タイ・バンコクでの賃貸アパート探しは歩き回るのが基本。アパートを紹介するウェブサイトもありますが、日本語はおろか英語でも紹介数が少ないため、歩くほうがベターです。余裕がある方は、気になるエリアに何日か泊まって、その間に探すのがよいでしょう。

冒頭でも書きましたが、バンコクに初めて住む日本人がアパートを探すなら、都心に近く外国人も多いオンヌットがお勧めです。住民が外国人慣れしていることもありますし、治安も良く、安いタイ料理なども豊富にあります。

バンコクに住むならどこがオススメ?僕が「オンヌット」を推す理由。

仕事面が不安な方には、日本国内の転職支援サービスも、海外でサポートをするようになりました。東南アジアでは製造業などで20代の若者から、経験のある60代の方まで幅広い求人が出ています。オススメの転職サイトは、【リクナビNEXT】です。無料会員登録をして、海外での求人情報を見つけておきましょう。

<こちらの記事も合わせてどうぞ!>

タイ・バンコクのマンスリーアパートを見てみよう!家賃とクオリティは?
タイでコンドミニアムを借りるには?パスポートと賃料3か月分だけで簡単に移住できるよ!
バンコクの治安情報。タイ国内で日本人が被害にあっている7つの犯罪とは?




(グロビジ!)TOPへ
(グロビジ!)TOPへ

Pocket

The following two tabs change content below.
バンコク在住、タイ不動産のラ・アトレアジア(タイランド)元代表。2013年にバンコクへ移住し、不動産仲介会社設立。バンコクのコンドミニアム「168 Sukhumvit 36」をJV開発後、退任し日本に帰国。現在はウクライナ・モンゴル・ラオスなどの不動産事業を手掛ける。岡山県倉敷市出身。

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*