セントラルエンバシーの鼎泰豊、世界的に有名な小籠包がやっぱり旨い!

Pocket

小籠包と言えば、鼎泰豊(ディンタイフォン)。先日、セントラルエンバシーの新店に行ってきました。

バンコクの鼎泰豊(ディンタイフォン)・セントラルエンバシー店の入口

バンコクの鼎泰豊(ディンタイフォン)・セントラルエンバシー店の入口

「世界の10大レストラン」にも選ばれた鼎泰豊。

鼎泰豊(ディンタイフォン)・セントラルエンバシー店の店内

鼎泰豊(ディンタイフォン)・セントラルエンバシー店の店内

鼎泰豊の創業は1958年。中国・山西省出身の楊秉彝(ヤン・ピンイー)が、台湾台北市信義路に第1号店を開業。食用油の販売店の副業として始めた小籠包の販売が大成功し、1998年には『ニューヨーク・タイムズ』にて「世界の10大レストラン」に選ばれました。

その後、台北の小さなお店には世界中から多くの美食家が集まり、鼎泰豊はニューヨーク・東京を皮切りに世界進出をしていきました。タイでも首都バンコクのセントラルワールドやセントラルエンバシーに出店しています。

http://www.dintaifung.com.tw/jp/ (鼎泰豊公式サイト)

スポンサードリンク

鼎泰豊で充実の飲茶。お会計は何と1,000円!

鼎泰豊(ディンタイフォン)の飲茶

鼎泰豊(ディンタイフォン)の飲茶

それほど空腹ではなかったため、小籠包(6個)と中華まんじゅうを2品、お茶は大好きな「凍頂」。台湾を代表する烏龍茶の一種で、爽やかな香りと味が特徴です。おすすめ。

さすがにバンコクでも最先端を行く、セントラルエンバシーのテナント。店内もおしゃれで高級な作りです。窓際の席からはワイヤレス通りの高層ビル群を一望できます。それでも上記のメニューを単品注文して約340バーツ。日本円にして1,000円強。たまにはバンコクで優雅な飲茶時間、いいですよー。

※鼎泰豊は高架鉄道BTSのチットロム駅連結、セントラルワールド内の7階にも出店しています。

バンコクのグルメ関係で一度は体験していただきたいのが、チャオプラヤ川でのディナークルーズや、夜景を満喫できる超高層のスカイバー・スカイレストランでのディナー。どちらも日本ではなかなか味わえない体験なので、観光だけでなく、在留邦人の方にもオススメです!

<こちらの記事も合わせてどうぞ!>

【スターバックス】バンコク在住の僕が、おすすめのスタバを3店舗紹介します。
【地図付き】バンコクのショッピングモールの未来予想図。
エカマイの「日本料理 葉隠」で、Newsclip.beさんの取材を受けました!

タイ移住・生活情報まとめページ
(グロビジ!)TOPへ

Pocket

The following two tabs change content below.
バンコク在住、タイ不動産のラ・アトレアジア(タイランド)元代表。2013年にバンコクへ移住し、不動産仲介会社設立。バンコクのコンドミニアム「168 Sukhumvit 36」をJV開発後、退任し日本に帰国。現在はウクライナ・モンゴル・ラオスなどの不動産事業を手掛ける。岡山県倉敷市出身。

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*