タイ最大の中華街、ヤワラート。仕入れの定番、卸問屋街を訪ねる。

Pocket

ヤワラート(Yaowarat)は、タイ最大の中華街かつ卸問屋街です。200年以上の歴史を持ち、世界でも最も古い中華街の一つ。ヤワラート通りを中心に買い付けをする人たちや、観光客で溢れています。来るのはタイ人だけではなく、欧米人や中華系、最近はアフリカ系の人々も増えてきました。

 中華街・ヤワラートにあるバンコク銀行の支店

 中華街・ヤワラートにあるバンコク銀行の支店

タイ随一の中華街・ヤワラートの街並み

銀行、民族用品店、帽子屋さん、靴屋、貴金属店、金物屋、眼鏡屋、玩具店、軍装品店、銃火器店などありとあらゆるものが揃います。徒歩圏内には泥棒市と言われる中古商品市場もあり、タイ国内からも買付業者が集まる場所。上の写真を見ていただいても分かるように、中国語での店名表記はここでは当たり前です。

中華街・ヤワラートの子供向け雑貨屋

中華街・ヤワラートにある子供向けの雑貨屋さん

中華街・ヤワラートのカバン屋さん

中華街・ヤワラートのカバン屋さん

中華街・ヤワラートの帽子屋さん

中華街・ヤワラートの帽子屋さん

中華街・ヤワラートの軍装品店

中華街・ヤワラートの軍装品店

ヤワラートで実際に仕入れをして儲かるのか?」という点ですが、数年前に比べると難しくなっていることは間違いありません。2013年頃からの円安がその大きな要因。とは言え、タイ人も仕入れにくる地区ですし、うまく交渉すればタイ国内でも最も安く仕入れが出来るエリアでもあります。

バンコク・ヤワラートでの仕入れに関しては、以下のサイトなど先達の意見が参考になるかと思います。ぜひ、ご参照ください。

タイ仕入れ情報あれこれ (NISSHOトレード&サポートサービス/)
ヤワラートにて (バンコクおもしろ日記)

スポンサードリンク

地下鉄(MRT)ブルーラインも延伸工事中!

バンコク中心部から地下鉄(MRTブルーライン)も延伸予定で、工事も着々と進んでいます。将来的に地下鉄は環状線となる予定で、山手線のような役割を果たすことになるでしょう。楽しみです。

地下鉄MRT・ブルーラインの工事も進行中

地下鉄MRT・ブルーラインの工事も進行中

商人の集う活気ある中華街、ヤワラート

1760年代に中華街を形成した潮州人の子孫たちが作る潮州料理や外国人に人気のT&Kシーフードなど、ヤワラートは特色ある料理でも有名です。ワット・トライミットなど、地元タイ人にも人気のお寺も数多くあります。

中華街・ヤワラートで食べるお粥は絶品!

中華街・ヤワラートで食べるお粥は絶品!

各種雑貨を見ながらそぞろ歩きをし、腹が減ったら適当な店で舌鼓を打つ。いろんな楽しみ方ができるヤワラートは、ぜひとも一度訪れていただきたいエリア。

中華街・ヤワラートでの朝食

中華街・ヤワラートでの朝食

中華街・卸市場ヤワラート通りへの地図・アクセス方法

バンコクの中華街(ヤワラート) (All About)

ヤワラートの中心街へのアクセス方法は、地下鉄のMRTやタイ国鉄の中心となるフアランポーン駅から徒歩約15分。卸売市場を見たい場合は、ヤワラート通りの左手(南側)を意識してあるけば、商店の集まる地域にぶち当たります。スリや引ったくりもあるので、十分注意して街歩きを楽しんでください!

【追記】 世界最大の電気卸街である深センの「華強北」で仕入れと発送にチャレンジしてみました。街の規模はヤワラートの10倍以上。電気関係の商品も扱える方は必見の場所だと思いますよ。

中国・深センにある世界最大の電気街「華強北」で仕入れと発送を体験してみた。

<こちらの記事も合わせてどうぞ!>

バンコクの治安情報。タイ国内で日本人が被害にあっている7つの犯罪とは?
タイ在住の僕が、マレーシアの首都よりバンコク在住を勧める3つの理由。
タイでのビザラン規制がさらに厳格化!空路での再入国もさらに厳しくなった模様。

(グロビジ!)TOPへ

Pocket

The following two tabs change content below.
バンコク在住、タイ不動産のラ・アトレアジア(タイランド)元代表。2013年にバンコクへ移住し、不動産仲介会社設立。バンコクのコンドミニアム「168 Sukhumvit 36」をJV開発後、退任し日本に帰国。現在はウクライナ・モンゴル・ラオスなどの不動産事業を手掛ける。岡山県倉敷市出身。

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*