
バンコク都内を走る高架鉄道BTS。バンコク都民の足として欠かせない交通インフラです。このBTSで利用可能なラビットカードと呼ばれるICカードの他に、スマートパスという回数券が存在します。
バンコク生活に欠かせない「ラビットカード」の機能と、高架鉄道を運営するBTS社が発表した、ラビットカード利用によるBTS料金値下げのニュースをご紹介します。
BTSのラビットカード。スマートパスやキャロットポイントなど機能多数!
2018年8月現在のBTS初乗り代金は15バーツ、価格は路線バスの約2倍。しかし、渋滞で時間が読めないバスの代わりに、BTSはバンコク都民の足として年々定着してきました。
BTSの利用者も年5%近く増加し続け、2018年時点の1日の平均利用者数は約65万人で、月間利用客数は平均で2,000万人を数えます。乗客数の伸びはBTSの公式ウェブサイトにて確認が可能です。
ラビットカードはバンコク版Suica/Pasmo、電子マネーとして利用可能
まずは基礎編から。バンコクでBTSを利用する際の必須アイテムが「ラビットカード」(上記)。日本で言うSUICAやPASMO的存在です。BTS以外にマクドナルドやダンキンドーナツなど、ラビットカードを「電子マネー」として決済できる場所も増加中。
- 発行料50バーツ
- デポジット100バーツ:(保証金、解約時に返金)
- 初回入金50バーツ:(実質的な初回チャージ額)
上記合計200バーツを払えば、BTS全駅でラビットカードの発行が出来ます。切符購入には混雑していると10分近くかかることもあり、バンコクへ良く来る方は必携のカードと呼べるでしょう。
※ラビットカードは高架鉄道のBTS用で、地下鉄(MRT)・エアポートリンクには別のカードが存在します。将来的にはカード統合の動きもありますが、2018年3月時点ではまだ実現していません。
▼バンコク初の交通系カードMangmoon(メンムム)、2018年6月導入決定
BTSの乗降ごとにポイントが貯まる「キャロットリワーズ」
BTS構内等にあるキャロットリワーズ用端末
「Carot Rewards」(キャロットリワーズ)と呼ばれるポイント・プログラムも。ウェブサイト上で登録しておけば、BTS利用時、ラビットカードへの現金チャージの際、電子マネー利用時等にポイントが貯まります。ポイントは上記端末から景品に変えることも可能です。
短期での観光ならBTSの1日券(ワンデーパス)がおすすめ!
ラビットカードとは別のチケットとして、1日乗り放題になる「One-day Pass」(ワンデーパス)もBTS各駅窓口で140バーツで購入可能。あくまでBTS限定の1日券のため、地下鉄(MRT)や空港線(エアポートリンク)での利用は出来ないので注意してください。
バンコク在住者にオススメな、BTS回数券「スマートパス」
BTSスマートパスの料金表 (2015年7月以降の価格)
バンコク在住者が通勤通学する際に便利なのが「ラビットカード・スマートパス」。大人(右)の場合、15回450バーツで、1回当たり30バーツ。50回分は1,250バーツ(1回22バーツ)。回数が多い方がお得ですが、有効期限は30日と短いため購入の際は注意しましょう。
スマートパスがあれば、BTSの路線内はどこまで行っても基本的に「1回」の乗降としてカウントされます。(※オンヌットの先バンチャック以降での乗降は別途10バーツ徴収される。これは運営がBTSの関連会社であることが理由)
BTSの価格設定は隣駅までの運賃が16バーツ。回数券ならどこまで行っても1回の乗降で25バーツ以上のため、隣駅に行くだけなら回数券は不要です。購入時は自宅および頻繁に利用する駅までの運賃を確認して買う必要がありますね。
なお、2017年10月にBTSラビットカードの回数券であるスマートパスの料金が再度値上げされました。過去5年間で恐らく3度目の値上げです。
追記:BTS運賃がラビットカードを使うと値下げされる事に
2018年4月1日~2019年3月31日まで、ラビットカードを使うとBTSの運賃が1バーツ割引される事になりました。日本のICカード割引と同様でラビットカードの保有者はお得に乗れることになります。
バンコクでの待ち合わせに便利な、BTS出口一覧表
余談ですが、BTS駅で待ち合わせをする際、出口番号が分からず困りませんか?Googleマップも一部駅は出口番号を記載してますが、BTS公式サイトにて各駅の出口番号や周辺施設が確認可能です。
こちらのページをブックマークしておくと、「アソーク駅の●番出口を出たところにある、ターミナル21で待ち合わせ」と来タイしてくれる人にも使えるので、結構便利です。
BTS「ラビットカード」の機能まとめ
- バンコクへ頻繁に来るなら「ラビットカード」は必携
- 「キャロットリワーズ」に登録しておけば、ポイントも貯まる
- 短期の観光には「ワンデー・パス」(140バーツ)を賢く使う
- バンコク在住者には回数券「スマートパス」の利用をオススメ ※利用駅による
- BTS・MRT等の共通カードが導入に向け準備されている
- ラビットカード専用改札が2018年8月に登場
2018年8月からは、ラビットカードが無いと入れない「ラビットカード専用改札」もBTS駅に誕生してます。バンコクへ頻繁に行く方や在住者にはもはや必携のカード。タイミングが良ければ、期間限定でガンダムなどのデザインカードもBTS駅で購入できたりしますよ!
いつの間にかバンコクのBTSにラビットカード専用レーンが登場。 pic.twitter.com/mLnNi1MdSg
— 板野 雅由 @ Bangkok 🇹🇭 (@dexter4620) 2018年8月15日
<こちらの記事も合わせてどうぞ!>
▼バンコク都市モノレール(BTS)、乗降客数が多い駅 TOP10はココ!
▼バンコクの駅前ホテル5選!オンシーズンにおすすめな駅直結ホテルを厳選しました。
▼タイ・バンコクの都市交通計画2018年最新版!(BTS・MRT・エアポートリンク)
▲(グロビジ!)世界の物価まとめへ
▲(グロビジ!)TOPへ


最新記事 by いたのま (全て見る)
- 「出国税」と「海外財産調書制度」、海外への資産移転に関する2つの制度 - 2022年4月11日
- ウクライナの首都キエフ、欧州最貧国と呼ばれる国へ - 2021年10月3日
- タイでコンドミニアムを借りるには?パスポートと賃料3か月で移住可能! - 2021年9月28日
コメント
Comments are closed.